総量規制が施行され、融資金額の限度額が以前より下がった結果、多くの人が融資やキャッシングの利便性が悪くなったとか、消費者に不利益になったと嘆いている人は少なくはありません。
実際、大きな金額が上限設定されてあるキャッシュカードでも、借り手の年収から計算された上限に達した時点で、その利用ができなくなります。
総量規制の内容を見ると、理論上は借り手の年収の3分の1までならば融資は実行されるというものですが、実際のところはそうではないようです。
なぜなら、与信や審査の際に、あまりに多くの借入先がある場合、審査には通らないのが現実だからです。
確かに理論上では、年収の規定以下の金額ならば、何社もの貸金業者からお金を借りようが、総量規制上は何ら問題ありません。しかし実際問題、何社からも融資を実行されているとういのは貸し手側、融資する側から見れば、審査対象として懸念を抱かれてもしかたありませんし、心象的に好印象は抱かれないです。
そこで、これから融資先を考えている人にはカードローンや融資先の質について検討を重ねることが良と言えます。
例えば、総量規制には対象となる融資と対象とならない融資の2種類があります。同じ現金10万円でも融資実行している貸金業者が異なると、それは質の異なる10万円になるというものなのです。この特性を活用すれば、限度額をある程度引き上げることは可能となります。
総量規制の特徴や貸金業者の特性を熟慮した上で、審査を申し込むことが賢い融資の申込み方法となります。 |